岩牡蠣ツーリング

2010年4月24日(晴)


数日前、TVで宮崎県高鍋の天然岩牡蠣を紹介していた。
実に美味しそうだし、GWまで食べられるそうだ!

GWに行けば渋滞に巻き込まれるので
思い立ったら、すぐ行動です(笑)


朝 6:00出発
高速で南下 車も少なく快走です。
しかし、けっこう寒い
カイロ5枚貼りで走ってます。



加久藤トンネルを抜けると一気に気温が上がります。
えびのの山々が迎えてくれます。



小林IC隣の四季彩館へ
時間通りに9:00に到着



ここに停めて高速バスに乗る人が多いみたいで
車の多い割りに人はほとんどいません。



あ、そうそう 今日の生贄は ななさん
牡蠣食い行くから 暇よね??
バイクで行くから! 行くよね?
次いつ乗るか分からないよ!

とか何とか言って強制参加です(笑)
今回はコースも予定も牡蠣しか決めてません

取り合えず、以前調べて行ってない石橋が近くにあるので向います。
イキナリ場所が判りませんが(^^;)
ウロウロするも川があるが橋がない(^^;)

近くの板金屋のオヤジに聞いてみる
「石水橋って知りませんか?」
オヤジ: ??
「石で出来た橋なんですが?」
オヤジ: それなら川上に少し行った所にあるよ!
親切に教えてくれました。
オヤジ: しかし・・・・・・・・・・・・・
と、3分ほど会話が続きました。
話が好きらしい(^^;)


この先にあるからと、ななさんに言って先に行きます。
思っていたところより1km川上だった


新しいの石橋ですね
昭和のもかな?


石水橋と言っても通じないはず
石氷橋(いしごおりはし)だって(^^;)
頭の中で点が欠落していました。


隣に橋ができるまで使われていたらしく
アスファルトが敷いてあります。

ななさんが来ないので戻ってみると
帰って来るだろうと思って待ってたって(^^;)

本当はあと2つあるのですが
時間もないので先を急ぎます。


国道268号線を宮崎へ
久々にななさんのバイクに乗る姿です。

磨崖仏が国道沿いにあるからって
車の修理工場近くで 左側だからって!

そう聞いてキョロキョロしていると
何にもないところの右側に
石?仏?の文字を発見
バスの停留所でバイクを停めると
ななさんはどうしたの?って顔
向こうを指差すと 分かってくれた
よく見つけたね〜! って(^^;)


早速行って見ましょう!



磨崖仏とは書いてないくて 
石窟仏(磨崖仏)と書いてある



国道の真下にこのようにトンネル状になっています。



中に入るとコンクリートに囲まれてますね
ちゃんと地元の人が祭っているらしくきれいです。
さらに、中を覗くと



中央に薬師様の磨崖仏



左に月光菩薩と十二神将の六体(右から)


右に日光菩薩と十二神将の六体(左から)
彫ってあります。

小さいですが中々見事な磨崖仏を見ることが出来ました。

ななさんはお賽銭を奮発してお願いしてました。
しっかり 御利益あったみたいですよ!!

あともう一つ磨崖仏があるそうだけど
よく分からないので、先を急ぎます。


しばらく 国道を走り
県道24号線に左折
次の目的地はすぐです。


県道より5分で到着
この時間になると暖かくなってきました。
インナーを一枚脱ぐことにします。
(カイロは貼ったままです(笑))



本庄の石仏です。



歩くこと10分


大きな岩にくり貫いた石塔
近いようです。



先ずは楼門らしいですが
狭いです。



入って右手



これです。不動明王のようですね



その左手には石塔婆のようですね

反対にもあるらしいのですが判りませんでした。



さらに、登ると



木の根元の中に仏様
石仏寺の開祖の自彫像らしいです。



さらに、上へいくと
硯の水 大きな岩にヘソのような穴
飢饉にも枯れることのない水水らしいです。

ここで終わりか?と思い戻ってみると
分かれ道になっていてさらに進みます。



ありました。田尻の磨崖仏(本庄の磨崖仏)



高さは6mあるそうです。
まるでシダ類が袈裟のように覆っています。



薬師如来です。
風化による痛みで顔が消えかけてますね!



6mと言ってもピンと来ないでしょうが
こうやって見るとけっこうな大きさでしょう!



お昼も近くなり、私のお腹がEMPTYです。



県道24号線を高鍋に向います。


高鍋駅を目指して
駅の向こう側に目的の店があります。



夏は海水浴で賑わう砂浜の側に


今回の目的地
牡蠣料理の店  秋山商店があります。

シーズンオフが近い為人がいません(^^;)
注文はもちろん牡蠣づくし定食


まずは、酢ガキです。
小さめの牡蠣が6つ程入ってます。
山椒が利いて美味しいです。
(ななさんは分からないようですが(^^;))


撮るな! と怒られたのこれぐらい(笑)


次は牡蠣フライと牡蠣飯・味噌汁が出てきました。
普段牡蠣フライは食べないのですが
岩牡蠣のせいか、味が濃いですね!
牡蠣飯も潮の香りがして美味しいです

これで終わりか?と思っていると


牡蠣のみそ焼き・焼き牡蠣・サザエの壷焼き
が出てきました。
焼き牡蠣の殻は養殖の牡蠣とは違い
熱さが3倍はあり重いです。
みそ焼き初めて食べましたが
グラタンみたいで美味しかったです。

満足いく食事でした。


次はすぐ近くの珍しいものを見に行きます。


国道10号線を走っていると
丘の上に見えてきました。



たくさんの古墳の側を通り

少し未舗装路を通って到着


赤鬼青鬼が迎えてくれます。



高鍋大師です。
たくさんの(百体ぐらい)石像があります。



バイクと比べても大きいですよね!



一枚岩ってワケではないですが
色も塗ってあり 少し不気味です。

地元の方も始めて来たといわれるぐらい
マイナーな場所なんです。(笑)


茶碑? 千利休のつもりか?



お稲荷さんでしょうが
けもの って(^^;)
中は真赤っかですね!



御本尊の高鍋大師ですね
見事な塗り真っ白
狛犬もかわいいですね!


上には千羽鶴やはり信仰する方はいるようです。



これなんか 顔をよく見ると
眼にガラス食器 コンタクトですか?



たくさんあるので見ると楽しいですよ
1人の方が彫ったようですが
そのエネルギー・バイタリティーは凄いですね!



丘から海が見え眺めのいいところでもあります。
振り向かなければ、お弁当を広げて食べてもいいですね(笑)

次に少し戻ます。


高鍋のクスです。
国天然記念物です。



市道のすぐ側に立っています。
根元はけっこう大きいですが
幹は折れているようですね!


フッと 石垣の排水穴を見ると・・・
ゴキブリ? しかしデカイぞ!
木の枝を入れると一匹出てきた(^^;)



これ! 調べてみると
サツマゴキブリ っていうらしい
九州の南側等に住んでいるゴキです
普通のゴキブリと二回り大きく広くした感じ
これは家に居たらいやですね(^^;)


さて、気を取り直して
県道24号線を戻ります。

行きに看板が眼を引いたので寄ってみます。


新山イチゴ園といいます。
ソフトで雑誌にも載るお店でした。



私はイチゴミルクソフト
ななさんはイチゴソースソフト?かな(^^;)
どちらも、イチゴが沢山入っていてパフェのようでした。

甘いオヤツで元気を出して行きましょう!


都萬神社の楠木です。



境内には千年楠の洞洞木
願いを考えながら抜けるといいそうです。



ななさんやってます。
足が上がらなくて手を使っているのは
内緒です。(爆)



都萬神社です。


ここに日本酒発祥地になっていました。
本当なのでしょうか??



すぐ近くの西都原古墳群に寄ってみますが



大きすぎてよく分からん
中を見るところもあったらしいですが
けっこう満足して気力が萎えてました(笑)



来た道を戻り
国道268号線を小林方面へ


のじりこピアのカエルに引かれ
トイレ休憩をすることにしました。
デッカイカエルや沢山のカエル


カエルの一国家が出来ているようですね!

ここで、トイレ休憩して
観光案内図を見てると
朝見た東麓石窟仏が書いてある
すぐ近くに 磨崖仏の文字を発見
トイレを済ますとすぐに向います。(笑)


ななさんも喜んで着いてきてるはず

小さな案内を見逃さずに到着
5分ほど歩くと




岩が覆い被さっているような社が見えてきました。



右手には梵字が三文字刻んであります。



社の中に磨崖仏が
しかし、格子で守ってあり
写真では上手く撮れませんでした。



雨の流れた跡のような道を満足して戻ります。



県道42号線を高橋町へ


野尻湖を眺めつつ走ります。



国道221号線に出て最後の休憩をスーパーで
コーヒーブレイクをしました。


ななさん今日一日つき合ってくれて
ありがとうございました。<m(__)m>
また行きましょうね!
今度は薩摩半島かな?


ななさんと別れます。
分岐を見落としてUターンしたのは内緒です(笑)



日が暮れるまで下を走る予定でしたが
高原ICで高速へ横川ICで降ります。
西へ西へ走り南へ
少し迷いましたが


実はここに寄っていました。(^^;)
ここは、まだ行ってないルートから外れているので
ななさんも行ってるし1人で来ました。(^^;)



響さんも昔来た 岩屋観音


小さな磨崖仏ですが



しっかりと彫ってありますね!


祠も祭ってあるようですね


お顔もハッキリしてます。
最後まで磨崖仏でした。
お腹一杯です(笑)



暗い中人吉まで走り
高速へ
帰宅は深夜になりました。(^^;)
思いつきで行った南九州ですが
タップリと堪能してきました。


走行距離 759km


コメント

inserted by FC2 system