出水の鶴2009

2009年2月14日(晴)


今年も行く予定だった、出水の鶴
先週行こうと思っていると?
たいようさんが企画を挙げてくれた!
よって、本日結構です。


朝7:00出発、ゆっくり出来ました。
日中は天気予報は晴れだが、朝方まで雨が降っていた。

九州道を南へ
通勤割引・休日割引を利用する為に
南関ICで降りて乗る
北熊本SAに向かいます。

先についてコーヒーを飲んでいると
たいようさんが時間通りにやって来た。

挨拶を済ませ、出発
先導さん(たいようさん)に引張ってもらう。
八代Jctから南九州道へ
道の駅 田の浦に到着です。

コーヒーと小腹が空いたので天ぷらを食べる。
一服後、出発

国道3号線を走ります。
途中、県道56号線へ
たいようさんが案内してくれました。

赤崎小学校です。
海に浮かんでいますね。
24本のコンクリートの足で校舎を支えています。
昭和49年建立 アクアスクールと呼ばれ
メディアに取上げられました。

再び国道3号線に戻り南下
出水に入って間もなく

見慣れた風景が見えてきました。

11時過ぎに到着!

3年連続 鶴を見にやってきました。
北帰港が始っているそうですが
まだ、12000羽いますね。


良さそうな写真だけ抜粋スライドにして見ました。

しばらく鶴を観察しましたが、なかなかいい写真が撮れない(^^;)
長〜い望遠レンズが欲しいね!


1時間ほどしたら
鶴だけでは勿体無いので! 次に行きます。



出水市内にある箱崎八幡神社
日本一の大鈴で有名?な所です。



すでに見えていますね。
楼門の上に下がっています。


下から見るとデカイ!!
直径3.4m 高さ4m 重さが5トンです。(^^;)
伊勢神宮鎮座二千年・今上陸下御即位十年、更に神社本庁設立五十年
記念事業として平成十年十一月に竣工したそうです。


たいようさんが振りますが
なるのは綱の上に無数に付いている小さな鈴だけ(笑)


福岡の箱崎宮と由縁があり
島津忠久公が鎌倉から下向途中難破して
福岡の箱崎宮に祈願したところ、
無事に出水に帰りついた事から
箱崎八幡神社を勧請したそうです。



日本で2番目に小さな鈴もありました。
2番は盗難にあわないのか、外にあります。(笑)


斑な獅子です。
元は白かったのか?黒かったのか??


本殿も立派ですね。
旅の安全を祈願しました。


敬宮愛子様内親王殿下生誕記念で作った
寶物鈴殿です。


中には日本一小さな鈴がありました。



このルーペで見てます。
直径2mmだそうです。
余程、鈴が好きなんですね〜!


中には昔奉納した面が数多くありました。

続いては市内の武家屋敷を目指しますが
今度は私が寄り道

武家屋敷のすぐ側にあります。
奥へ向かうと?


お地蔵様です。
一刀彫では日本一の大きさで4.15mあります。
ここでも安全祈願しました。


お地蔵様からは出水市内が一望できますね。



商店街から1本外れると
石垣が現れます。
昔の状態をよく保っていますね。


篤姫のロケ地としても使われたようです。



中には代々のお雛様が飾ってありました。


座敷です。
ここでもロケが行われたようですね。


五右衛門風呂ですが、新しいですね。(笑)


梅も咲き誇っていますね。


昭和の田舎に里帰りしたような雰囲気です。


篤姫の影響か、去年は鶴の所にいた
いずみちゃん(牛)が今年はここにいました。
観光客を乗せて歩いて回っています。


ここの武家屋敷はかなり広いようです。
縦横と行く筋もの道があります。


小学校も校舎は新しいですが
校門は昔の作りです。


ここでも撮影されたようですね。
家は新しいのですが
門が古くて使われたようです。


梅にはメジロが来てました。


いずみちゃんガンバッテます。
結構、歩くの速いです。追いつけません(笑)

2時を回ったのでお昼に!
しかし、2人とも食べる方は考えてなかった(^^;)

出水駅で簡単にチャンポンで済ませました。

たいようさんはここから天草経由で帰るとの事!
私ももう少し見て回りたいのでここで解散です。

たいようさんありがとう、また来年!

解散後まずはすぐ近くにあった大楠へ

悲しい伝説の大楠です。


確かに幹周りは大きいですが
痛みが酷いようですね
高さは全然ありません。


腐らないように発泡ウレタンで塞いでありますね。
他の所は元気そうなのです。

ここからは帰路につきますが
オレンジロードを走り、南下しますが(^^;)

県道46号線を走り薩摩川内へ
信号も少なく気持ちのいい道です。
県道沿いには梅が咲いていて綺麗でした。



目指したのは藤川天神
出水で梅が綺麗だったので
ここの梅も綺麗だろうと寄って見ました。


藤川天神臥龍梅です。国天然記念物
残念ながら、まだ早かったようですね。
樹齢1000年の梅が沢山あります。
我国最大規模だそうです?


所々の梅は咲いていました。


観光客も多く来てました。


天神様のすぐ近くに満開の花が?


よく見ると桜??


早咲きの桜が見事に満開でした。

更に南下します。
本当に寄りたかった所は?

倉野磨崖仏です。
ここは摩崖仏ですが
仏より梵字で有名なところです。


様々は梵字が彫られています。


仏像でしょうか?


仏像・梵字ですね。


石柱にも梵字があります。


ここにも!ありますね。
昔、瑞泉庵というお寺があったそうです。


1番右の梵字が世界でもここにしかない梵字です。
オーンクと読むそうです。
金剛界・胎蔵界の両部不二の大日如来を現すそうです。


石塔や石仏も鎮座していました。
近所のおばさんが私が見ているので詳しく説明してくれました。


これで目的は達成です。
薩摩川内で4:30です(^^;)
国道267号線を走り
大口・人吉と行きます。


球磨川沿いを走りたかったので
人吉から国道219号線を選択
八代まで気持ちよく快走しました。
途中、鉄橋などを見て回りたかったのですが
薄暗くなったので、パスしました(^^;)

八代ICより高速に乗り
南関ICで乗り降りして
9時過ぎに帰宅しました。

久しぶりによく走り回りました。

走行距離 650km

inserted by FC2 system