強行、岡山ツーリング

2007年8月12日(晴)

前々から行きたいと思っていましたが、私には泊まりのツーリングが出来ない。
そこで、日帰りで次の日が仕事でない日を選ぶと、盆休みの初日しかありませんでした。
行こうと決定したのが数日前、ろくに下調べせずにこの日を迎えました。
(実は休み前の追い込みで、忙しい毎日でした。)

朝3:30出発です。

高速に乗って北上始めました。
車の多さを気にしましたが、上りはやや多い程度ですね。
夜の走行は高速でも気を使います。

空が明るくなると気が緩んできて、zz・・・zzz・・・
眠くなってきたので最初の休憩

暖かいコーヒーを飲んで体を暖めます。
山口までは寒くなかったのですが
県境に来ると急に冷えてきました。気温24℃
眠気覚ましに体操して再度出発しようとバイクへ
足元を見ると?

ミヤマクワガタ君がひっくり返っていました。
生きているので見えない所に逃がして出発です。

高速のSAはガソリンが安いので下りはどこも長蛇の列が出来ていました。

広島に入る所で日の出を見ることが出来ました。

途中、もう一度休憩を挟んで7:30に倉敷ICに到着しました。
新幹線で通過したことありますが、岡山県にはじめて来ました。
国道429号線を北上してまず最初に向かうところは?


備中国分寺です。

残念ながら江戸時代に再建してものですが、風格はあります。(案内をクリック))

本殿です。旅の安全をお願いしました。

朝早いのでまだ、開いてません。(笑)
観光案内をしてくれるようです。
これも江戸時代に再建したものですが国重文です。(案内クリック)

五重塔です。周りに高いものが無く、天気もよかったので、
いい写真が取れました。

次はすぐ近くの古墳に行って見ました。

こうもり塚古墳です。
奥に入ると

石棺がありました。管理がキチンとされていて落書きも無いですね。

全体像です。木があって判りませんが、前方後円墳です。

途中、もう一つ造山古墳です。国重文です。
ここは墳丘に登れる古墳では最大です。
全国第4位の長さで360mあります。
ここは案内はありますが、車だと歩いて行きますが
バイクだとグルッと1周できます。反対側は住宅が麓まであり古墳と気づきません。

続いて着いたのでは

一度来て見たかった吉備津神社です
ここは大吉備津彦大神祭る最高位の神社で桃太郎伝説の場所でもあります。
(案内をクリック))

これが矢置石でここで桃太郎(吉備津彦命)が弓矢を置いて願った所です。

すぐに参道があり登っていくと

大きな門がありました。
門の奥を見ると何やら金属の足場が????

なんと、改修工事中でした。(泣)
ここが1番見たかったのに・・・・
残念!!

ここは完成図で見るように本殿は屋根に千鳥破風が2つ並ぶ(吉備津造り)で国宝です。
これが見たかったのに!!
平成20年まで、来年にもう一度チャレンジです。

絵馬も桃太郎が鬼退治してました。

裏側には長い廊下があります。

懐かしい郵便ポストもありました。
相当、ガッカリしながら次へ移動、

吉備中山を挟んで反対側にある、吉備津彦神社です。
ここも大吉備津彦命を祭ってあります。
非常に近くにあり彦の1字違いで判り難いです。
ここは左右の大石灯籠が日本一です。

この写真を見ると判ると思いますが、車の大きさと比べて見てください。
高さ11mの6段造りで笠石は広さ8畳もあります。

拝殿ですね。

遥か奥に見えるのが本尊かな?
更に奥に奥殿があります。

境内には平安杉がありました。
県の文化財になってます。

裏から見ると中は無くコンクリートで支えています。
カミナリにでも撃たれたのでしょうか?

吉備津神社は森に包まれた神社ですが
ここは木が少なく明るく感じました。

続いては、ここから北に8kmぐらいの所に行った。
日本三大稲荷(最上・伏見・豊川)の一つ最上稲荷に行きました。
商売繁盛のお願いに・・・
着くといきなり大きな門がお出迎え?

インド?
階段を上がると?

でかい!でもこれは、受付や研修施設か何かでしょうか?

これが本殿です。
とてもでかいです。歩いている人と見比べてください。
中には商売繁盛の祈願でしょうか?
数十人が上がってお坊さん数人の祈祷があっていました。

これは旧本殿です。
ここでも、数人の祈願があっていました。
とにかく至る所で、お経が上がっていて、
商売繁盛や交通安全などの祈願が行われていました。

しかも、これまで売っていました。
御利益あるでしょうか?
さすがは商売繁盛の御稲荷さんです。


高松城の城跡です。
ここは信長の命を受けた羽柴秀吉が、12日間で3000mの堤を完成させ
180ha.の湖を作って水攻めにした場所です。

清水長左エ門の首塚です。

周りにはハスの花が咲いていました。
日も高く花は開いていました。

昼も過ぎて気温も37℃しましています。
今回、岡山出身のゆうさんに見所・食べ所を聞くと
吹屋ふるさと村とうどん屋を紹介されました。
吹屋に向かう途中にうどん屋があったのですが?
熱いし、駐車場も一杯でパスさせていただきました。<m(__)m>
1時〜3時まではバイクで走っているといいのですが
止まると熱くて堪りませんでした。
岡山市から吹屋までは北西に50kmほども道のりで
かなり山奥に入って行きました。
標高も高く昼過ぎに行くには最適の所でした。


ここは銅山と弁柄(ベンガラ)がとれ昔は天領地でした。

ベンガラとは酸化鉄のことで、この辺りの銅山の捨石から偶然発見されました。
主な用途は、陶磁器の模様書き・染色や印肉 錆止めなどに使われました。
製法は簡単に書くと焼いて水で攪拌して沈殿法により精製していきます。

カゲロウが飛んでいましたので捨て土のところにあり地獄がいました。
昔はどこにでもいましたが、久しぶりに見ることが出来ました。

昔の町並みです。

壁も屋根もベンガラ色に染まっています。
昭和の鉄道模型が飾ってありました。

昔の庄屋さんかな?蔵がありますね。

小学校です。懐かしい木造ですね。

ここは国内最古を言われる木造の小学校です。
明治42年の建物です。
県の重文に指定されています。
修復がしてあり綺麗に見えるが残念ですが。
今も現役で使っているようです。
他にも銅山・八つ墓村のロケ地が点在しているようでした。

次回またいつか散策に行こうと思います。
ここからは中国自動車道が近いので北に向かいます。
のどかな風景を見ながら山間を走っていきます。
新見ICから上がろうかとも思いましたが、高速沿いに国道があるので、
先の東城ICより上がることにしました。

インターの近くで道の駅 遊YOUさろん東城で休憩
ここはゆうさんの経営か??
お土産・水分補給して高速で帰路に着きました。

行きは下りが車が多くて心配しましたが、
山陽道に車が集中しているのか?中国道は比較的空いていました。
広島北Jctで更に空いてきて普段と変わりなく走ることが出来ました。

高速で日没です。今日は日の出も高速でした。(笑)
眠気と戦いながら走っていましたが、
広島県内は気温が一気に下がって27℃以下にまで下がっていました。
寒さのおかげで眠気も吹っ飛び震えながら帰りました。

事故も無く無事に21:00に帰宅でしました。
久々の遠乗りで疲れましたが、初めての場所で楽しました。
高速を利用すると遠くに行ける事も再認識しました。
(ただし、次の日が休みでないと体が持ちませんが(爆))
次はどこに行こうかなぁ??

走行距離 915km
inserted by FC2 system